TKY法律事務所の各弁護士は、遺産分割の案件も多数扱ってきました。相続の分野で一番もめるのが、遺産分割です。
遺言があれば、遺言に従って、遺産を分けることになりますが、遺言がない場合には、法定相続分に従って、遺産を分けることになります。
その前提として、相続人は誰なのか、遺産は何なのか、相続人の取得割合はどうか、などを確認した上で、誰が何を取得するのかを決めなければなりません。
遺産を分ける際の話合いで、もめるケースが少なくありません。
まずは、相続人が誰なのか、確認する必要があります。戸籍謄本などを取り寄せ、法定相続人が誰なのかを確認します。被相続人が生まれてから亡くなるまでの戸籍など、相続人が誰かを確定するのに必要な戸籍を全て取り寄せますので、面倒な作業になることもあります。
戸籍を取り寄せてみて、前妻の子など、知らなかった相続人の存在を知ることも珍しくありません。
また、相続財産の調査を行います。ある程度、相続人が被相続人の財産状況を把握している場合には、大きな問題ではないでしょうが、被相続人と疎遠になっていたケースなど、財産状況があまり分からないといったケースも珍しくありません。